2017年07月29日
旬の黒砂糖(純黒糖)[喜界島工房]
今回ご紹介させて頂くのは、喜界島工房さんの純黒糖です。
旬の黒砂糖(純黒糖)[喜界島工房(杉俣絋二朗)]130g

サトウキビの有機栽培と純黒糖へこだわりを持って造られています。
純黒糖のイメージは、色が濃くコクがあり、中には苦手という人もいるのですが、この「旬の黒砂糖」は、そのイメージを覆す味で驚きます。
見た感じも加工黒糖に近い、どちらかというと白っぽい感じで、味は純黒糖の奥深さがありつつもあっさりとした味わいなのです。
純黒糖がいいのだけど、あっさりした味が好みの方におすすめです。
※純黒糖なので、その年によって変動があります。
食感・食味
硬さは、純黒糖の中では硬めな方です。
厚みがややあり、島の黒糖の一般的なサイズで、一口ずつかじって食べる食べ応えのある黒砂糖。
スタッフコメント
Kさん
純黒糖好きな私。しかも、サトウキビの有機栽培にこだわりを持っている純黒糖なので、子供達にも安心して食べさせられて嬉しいです。。
Sさん
食べ終わる頃に口に残る心地いいシャリシャリ感が好き。。
Iさん
黒砂糖は日本茶と合うイメージだけど、この黒糖は紅茶とも合いそう!
Mさん
あっさりとした純黒糖。生産者の黒糖に対する安全性へのこだわりが安心できます。
詳細はこちらからもご覧いただけます。
黒糖選びの参考になりましたら幸いです。
旬の黒砂糖(純黒糖)[喜界島工房(杉俣絋二朗)]130g

サトウキビの有機栽培と純黒糖へこだわりを持って造られています。
純黒糖のイメージは、色が濃くコクがあり、中には苦手という人もいるのですが、この「旬の黒砂糖」は、そのイメージを覆す味で驚きます。
見た感じも加工黒糖に近い、どちらかというと白っぽい感じで、味は純黒糖の奥深さがありつつもあっさりとした味わいなのです。
純黒糖がいいのだけど、あっさりした味が好みの方におすすめです。
※純黒糖なので、その年によって変動があります。
食感・食味
硬さは、純黒糖の中では硬めな方です。
厚みがややあり、島の黒糖の一般的なサイズで、一口ずつかじって食べる食べ応えのある黒砂糖。
スタッフコメント
Kさん
純黒糖好きな私。しかも、サトウキビの有機栽培にこだわりを持っている純黒糖なので、子供達にも安心して食べさせられて嬉しいです。。
Sさん
食べ終わる頃に口に残る心地いいシャリシャリ感が好き。。
Iさん
黒砂糖は日本茶と合うイメージだけど、この黒糖は紅茶とも合いそう!
Mさん
あっさりとした純黒糖。生産者の黒糖に対する安全性へのこだわりが安心できます。
詳細はこちらからもご覧いただけます。
http://www.kerajiya.com/shopdetail/000000001001/ct97/page1/order/
黒糖選びの参考になりましたら幸いです。
2017年07月28日
ごまのお花。

台風は近くまで来るけど、今年はまだ来ていません。。
昨日撮った写真です。
「ゴマの花」です✨
白くて小さな可愛い花です。
近くでよく見ると、ゴマの詰まった房を着けています
早いところで、収穫は8月なのだそうです。
2017年07月26日
喜界島産マンゴー2017

マンゴーの熟すタイミングやご予約順でご優先させて頂いております。
予めご了承下さいませ。
フレッシュな喜界島マンゴー、到着まで今しばらくお待ち下さい
2017年07月25日
タツノオトシゴ?!

初めて見ました。。(๑°口°๑)
島の海にこんな可愛い子がいるなんて✨
このあと勿論海に戻したそうなので安心してください
2017年07月24日
花火みたい。
日曜日の夕方の花良治散歩です。
ひゅ~~~どっか~ん
と、花火を思わせる植物発見✨
ちなみに、今年の喜界の夏祭りは8月5,6日です◡̈
暑すぎて、エアコンがきかず、外の夕方の風の方が涼しいです。。

ひゅ~~~どっか~ん
と、花火を思わせる植物発見✨
ちなみに、今年の喜界の夏祭りは8月5,6日です◡̈
暑すぎて、エアコンがきかず、外の夕方の風の方が涼しいです。。

2017年07月22日
晴れ続き。
梅雨明けしてから、ほとんど雨も降らず晴天続きの喜界島。
台風も来ないですが。。
やはり南国、朝からじりじりと暑く、日差しが強く眩しくて目がちゃんと開けれません(笑)
喜界島産マンゴー、週明け頃からご予約順に発送スタート致します。
今しばらくお待ち下さい✨

台風も来ないですが。。
やはり南国、朝からじりじりと暑く、日差しが強く眩しくて目がちゃんと開けれません(笑)
喜界島産マンゴー、週明け頃からご予約順に発送スタート致します。
今しばらくお待ち下さい✨

2017年07月21日
純黒糖(南村製糖)
今回ご紹介させて頂くのは、
南村製糖さんの純黒糖です。

原料は黒糖製造用に特別に栽培された自社栽培のサトウキビ。
(島で見られるサトウキビの多くは原料糖(粗糖)製造用のサトウキビです。)
黒糖の見た目は黒糖らしく、やや黒っぽい色をしています。
(純黒糖でも色は様々で、白っぽいものから黒色の強いものまであり個性があります。)
ひとかけらの大きさは喜界島の黒糖の一般的なサイズで、一口サイズにしてはやや大きめですので、割ったりかじって食べる感じです。
期間限定商品で、11月末頃から7月くらいまでの期間になります。無くなり次第終了です。
※その年によって変動があります。
食感・食味
硬さは、硬すぎず柔らかすぎずの中間です。
これぞ黒糖!!という味で、口に入れた瞬間から純黒糖の風味が口いっぱいに広がります。
※純黒糖はサトウキビの品種や畑、その年の気候等による原料(サトウキビ)の状態によって、多少、食味・食感等の違いが表れます。
品質安定には各製造元でも努力されておりますが、多少の風味の違いは純黒糖の特徴のひとつとしてお楽しみ下さい。
スタッフコメント
Kさん
食べた瞬間から黒糖の上品な風味が広がります。
Sさん
加工黒糖派ですが、この純黒糖は苦みや雑味が無く美味しく頂けます。
Iさん
コクがある黒糖で、お茶と良く合います!
Mさん
喜界島の純黒糖らしくクセ・苦みが無くて美味しいです。
詳細はこちらからもご覧いただけます。
http://www.kerajiya.com/shopdetail/000000000421/ct97/page1/order/
黒糖選びの参考になりましたら幸いです。
南村製糖さんの純黒糖です。

原料は黒糖製造用に特別に栽培された自社栽培のサトウキビ。
(島で見られるサトウキビの多くは原料糖(粗糖)製造用のサトウキビです。)
黒糖の見た目は黒糖らしく、やや黒っぽい色をしています。
(純黒糖でも色は様々で、白っぽいものから黒色の強いものまであり個性があります。)
ひとかけらの大きさは喜界島の黒糖の一般的なサイズで、一口サイズにしてはやや大きめですので、割ったりかじって食べる感じです。
期間限定商品で、11月末頃から7月くらいまでの期間になります。無くなり次第終了です。
※その年によって変動があります。
食感・食味
硬さは、硬すぎず柔らかすぎずの中間です。
これぞ黒糖!!という味で、口に入れた瞬間から純黒糖の風味が口いっぱいに広がります。
※純黒糖はサトウキビの品種や畑、その年の気候等による原料(サトウキビ)の状態によって、多少、食味・食感等の違いが表れます。
品質安定には各製造元でも努力されておりますが、多少の風味の違いは純黒糖の特徴のひとつとしてお楽しみ下さい。
スタッフコメント
Kさん
食べた瞬間から黒糖の上品な風味が広がります。
Sさん
加工黒糖派ですが、この純黒糖は苦みや雑味が無く美味しく頂けます。
Iさん
コクがある黒糖で、お茶と良く合います!
Mさん
喜界島の純黒糖らしくクセ・苦みが無くて美味しいです。
詳細はこちらからもご覧いただけます。
http://www.kerajiya.com/shopdetail/000000000421/ct97/page1/order/
黒糖選びの参考になりましたら幸いです。
2017年07月14日
この日は特別。。

たまたま車に家族全員載っていて、家族みんなで見た夕焼け。。
あまりの綺麗さに感動。。✨
そしたら、この日はいつもより特別綺麗だったようで、たくさんの島の人たちがこの日のこの夕焼け空を撮ってFacebookに載せていました!
びっくり♡(*゚O゚*))))
2017年07月11日
お茶うけ黒糖(みちのしま農園)のご紹介
お茶うけ黒糖 加工黒糖(みちのしま農園)

今回ご紹介させて頂く黒砂糖は、加工黒糖です。
※純黒糖と加工黒糖の違いについての詳細はこちらをご覧ください。
地元の方に人気のみちのしま農園からの新商品です。
大きさは、喜界島にある黒砂糖の一般的なサイズで3センチ角程です。
一口で食べるのにはやや大きめで、少しずつかじって食べる大きさです。
食感の特徴は、もっちり感といいますか、粘り気のある感じがクセになります。
※粗糖・水飴を含ませて雑味・苦味を無くし、適度な甘さと、やや強めの粘り感がプラスされています。
他の黒砂糖と比べて価格が安いのも特徴のひとつです。
黒砂糖をお料理に頻繁に使用する方や、価格を重視して黒糖をお探しの方におススメです。
けらじ屋のスタッフの感想も載せます☆
ご参考にどうぞ。。。
スタッフコメント
Mさん
黒糖の濃い味が苦手という方におススメです。
Kさん
個人的に料理によく使うので、お安くて美味しいので助かってます。
Sさん
もっちり食感がクセになります。
更に詳しくはコチラをご覧ください。
2017年07月07日
本格純黒糖 陽出る國の黒いダイヤ
【本格純黒糖 陽出る國の黒いダイヤ】

私、個人的にも大好きな純黒糖です。
柔らかめな黒糖が好きな方にはおすすめです♪
他の黒糖より、パッケージや黒糖のサイズがコンパクトです。
高級感のある印象なので、自分用としては勿論、贈り物としても人気の高い黒糖です。
黒砂糖本来の味がしっかりと感じられ、食感は口に入れるとほろっとほどける様な感じです。
高級なチョコレートのような感覚の黒糖です。
黒糖をお料理用として購入される方も多いのですが、この商品は、そのまま食べて楽しむのがおすすめです。
けらじ屋のスタッフの感想も載せます☆
ご参考にどうぞ。。。
スタッフコメント
Mさん
好みの黒糖。黒糖の味わいがしっかりあり、チョコの様だけどチョコよりしつこくなくて美味い!
Kさん
小さめのサイズが個人的に好きなので、丁度良い。
Sさん
ホロホロの口どけが良い。
Iさん
チョコレートみたいで美味しい!
更に詳しくはこちらから
本格純黒糖 陽出る國の黒いダイヤ

私、個人的にも大好きな純黒糖です。
柔らかめな黒糖が好きな方にはおすすめです♪
他の黒糖より、パッケージや黒糖のサイズがコンパクトです。
高級感のある印象なので、自分用としては勿論、贈り物としても人気の高い黒糖です。
黒砂糖本来の味がしっかりと感じられ、食感は口に入れるとほろっとほどける様な感じです。
高級なチョコレートのような感覚の黒糖です。
黒糖をお料理用として購入される方も多いのですが、この商品は、そのまま食べて楽しむのがおすすめです。
けらじ屋のスタッフの感想も載せます☆
ご参考にどうぞ。。。
スタッフコメント
Mさん
好みの黒糖。黒糖の味わいがしっかりあり、チョコの様だけどチョコよりしつこくなくて美味い!
Kさん
小さめのサイズが個人的に好きなので、丁度良い。
Sさん
ホロホロの口どけが良い。
Iさん
チョコレートみたいで美味しい!
更に詳しくはこちらから
本格純黒糖 陽出る國の黒いダイヤ
2017年07月07日
黒砂糖食べ比べ。
喜界島にはたくさんの黒糖屋があります。
『黒砂糖』といっても【純黒糖】【加工黒糖】がり、さらに分類すると「加工黒糖」の中には、よもぎ黒糖やしょうが黒糖、平型黒糖やがら黒糖などなど形や味の異なる黒砂糖に別れます。
まずは、純黒糖と加工黒糖の違いから・・・

『黒砂糖』といっても【純黒糖】【加工黒糖】がり、さらに分類すると「加工黒糖」の中には、よもぎ黒糖やしょうが黒糖、平型黒糖やがら黒糖などなど形や味の異なる黒砂糖に別れます。
まずは、純黒糖と加工黒糖の違いから・・・
けらじ屋で詳しく載せてあるので、こちらからどうぞ。。。
こちら
http://www.kerajiya.com/html/page54.html
けらじ屋にある『黒砂糖』をひとつずつ、味や食感などを皆様にお伝えしたいので、本日から少しづつ『黒砂糖』をそれぞれ分析してみたいと思います。
今後、黒砂糖を選ぶ際に、参考にして頂ければ幸いでございます。
それでは!!
まずは『純黒糖』からいってみたいと思います!!
次の記事へ⇒
けらじ屋にある『黒砂糖』をひとつずつ、味や食感などを皆様にお伝えしたいので、本日から少しづつ『黒砂糖』をそれぞれ分析してみたいと思います。
今後、黒砂糖を選ぶ際に、参考にして頂ければ幸いでございます。
それでは!!
まずは『純黒糖』からいってみたいと思います!!
次の記事へ⇒

2017年07月03日
珍しい木。


初めて見たときはパイナップルと間違えました。
たこの木も、喜界島ではよく見かける木なのだけど、改めてよく見るとアダンもたこの木もおもしろい形をしていてじっと見てしまいます( *˘ᵕ˘*)
2017年07月02日
もくもく。


日差しが強くて溶けてしまいそうです。。
でも!晴れているとなんだかお出かけしたくなります(*´﹀`*)
いつものスギラビーチを通り、今日はお昼ごはんを買って小野津までそのままドライブ
モクモク雲をみると、夏になったと実感します☁☀
2017年07月01日
ひんやーり黒糖!
先日梅雨明けした喜界島。
今日も晴れてます!暑いです!!
わが家の可愛い可愛い赤ちゃんをバックに黒糖を撮ってみました
普通の黒糖じゃなく、「冷凍庫からだした黒糖」です✨
長く保存もできるし、口に入れたときのひんやりした食感がイイです
※その黒糖の固さよりもきもーちだけ一瞬固まるだけです。
これからの季節にお試しください

今日も晴れてます!暑いです!!
わが家の可愛い可愛い赤ちゃんをバックに黒糖を撮ってみました
普通の黒糖じゃなく、「冷凍庫からだした黒糖」です✨
長く保存もできるし、口に入れたときのひんやりした食感がイイです
※その黒糖の固さよりもきもーちだけ一瞬固まるだけです。
これからの季節にお試しください
