2012年05月19日
ハイハイできるように3


相談を受ける少し前というか、最近は少しずつうつ伏せにしても泣かなくなってきていたし、ハイハイしようと足をバタバタさせたり後ろに下がったり、うつ伏せでクルクル回ってみたりはできていたので、アドバイスを受けたその日から早速環境を変えてみました(。・ω・。)
サークルの片側を取り、仕切りをなくしました☆ 赤ちゃんも成長し体も丈夫になってきたし、愛犬たっくんの方が赤ちゃんをよけていくので思いきって一緒にさせてます^ロ^; (日中わたしと赤ちゃんしかいない時は主人のお母さんのおうちでたっくんをみてもらっていますが(;^_^A))
何でもっと早くそうしてあげなかったんだろうとおもいます。普通は気づいてそうするのかもしれないけど、初めての子育てって何をどうしたらいいのかサッパリわかりません( ̄〜 ̄;)
でも、いろいろ悩んだりしながらこうやってそれぞれの生活スタイルに合った、それぞれのお母さんやお父さんに合った育児スタイルができていくんでしょうね(*´∀`*)
今では目を輝かせながらサークルを外した境界線をゴロンゴロン転がりながら越えてます(^人^)
さて、ハイハイはいつできるようになるかな。。(*´∀`*)
今日は、大きなカメさんに会えて嬉しかったです。
初めて行った日にたくさんのカメさんに会えて
感激でした。 教えていただいてありがとうございました。
お庭にあったもうすぐ咲きそうなお花アガバンサスではないでしょうか? 我が家にも2本つぼみが出てます。。
ライブドアブログの時からずっと見させてもらってます。
コメント欄がついていたので、書かせていただきました。
ちなみに、くみサンのダンナさんとうちの弟が同級生です。
子育て予想外のコトたくさんですよね。
ハイハイしないで歩き始める子もいるそうですし、ボチボチいきましょう。
我が家は首が座る前に寝返りし、お座りできないのにつかまり立ち・つたい歩きしました。
ハイハイもよく見るやつではなく、ほふく前進からでしたヨ~。
これからもお子ちゃんの成長も島の写真も楽しみにしてます。
みーさん、また育児アドバイスよろしくお願いします(*´∀`*)